Mira&Luna's nursery lab

旅乙女と発明娘の子供部屋

近づくときらきら光る花。ATtiny13と人感センサでLEDを光らせます。

f:id:miraluna:20180105114819j:plain:w100 Mira

ちっちゃいマイクロコンピュータ「瞳chen」こと「ATtiny13」と人感センサを使って、近づくときらきら光る花を手作りしました。
f:id:miraluna:20190923172305j:plain

自作電子工作。
赤外線センサの信号を受けてATtiny13でLEDを制御します。


これがATtiny13。「瞳chen」または「瞳子」よ。
なんと1cm四方のコンピュータなの。すごいなあ、ちっちゃいなあ。
f:id:miraluna:20190923172110j:plain

ATtiny13にはArduinoを使ってプログラムを書き入れるんだけど、インストールしたばかりのArduino IDEのままでは書き込めない。ATtinyシリーズにプログラムスケッチを書き込むためには下ごしらえと書込み用の配線が必要なの。方法については別の記事にまとめたのでそちらを参照してね。
miraluna.hatenablog.com
miraluna.hatenablog.com
🎀 ATtinyシリーズに書き込みをするためのシールド作成


自作に必要な部品

🎀 瞳chen [ATtiny13]   秋月電子通商さんで50円
f:id:miraluna:20190923172110j:plain:w300

🎀 LED
f:id:miraluna:20190923172131j:plain:w300

🎀 人感センサ (Aitendoさんで在庫処分品99円だった)
f:id:miraluna:20190923172140j:plain:w300

🎀 容器 (はんだの入れ物を使いました)
f:id:miraluna:20190923172122j:plain:w400

🎀 お花 (もしかしたら一番大切なパーツかもしれない)
f:id:miraluna:20190923172157j:plain:w450

🎀 グラスと透明ビーズ(消臭ビーズを使った。「一石二鳥」でしょ)
f:id:miraluna:20190923172211j:plain:w250


配線方法
これがATtiny13のピン配置図です。
f:id:miraluna:20190928184405p:plain
マイコンの表面に丸い印がある側が、図の切り欠き側よ。

配線しやすいかと思って......
f:id:miraluna:20190923172058j:plain:w300
ピンを折ってみたけどやっぱり直す羽目になっちゃった ...p_q...
はんだづけがあんまりへたっぴだから斜めなピンに付けることができなかったの。

配線
◆ ATtiny13
  ・Vcc - 電池の「+」へ
  ・D0  - 人感センサの「OUT」へ
  ・D1~D4 - それぞれLED(4本使います)のアノード(+)へ
   (足の長いほうがアノード)
  ・GND - 電池の「-」へ
  ・RESET - つなぎません

◆ 人感センサ
  ・Vcc - 電池の「+」へ
  ・GND - 電池の「-」へ
  ・OUT - ATtiny13の「D0」へ

◆ LED(4本)
  ・各アノード(+)をATtinyの「D1~D4」へ
  ・カソード(ー)をまとめて電池のGNDへ

◆ 電池(LR44ボタン電池4個直列)
  ・+側 - ATtiny13のVcc、人感センサのVcc
  ・-側 - ATtiny13のGND、人感センサのGND、LED4本のカソード(ぜんぶまとめてO.K.)

◆ 電池の+側にスライドスイッチを入れるといいかも


配線完了(∂. ∂🎀/
f:id:miraluna:20190923172149j:plain

ふたを閉めるとちょうど電池を押さえ付ける長さだった。ラッキー。
でもねじって入れるから、LEDの足もねじれちゃった。ま、いいわよね。


これを透明なビーズや水晶のさざれ石なんかで満たしたグラスに挿します。私は実用を兼ねて消臭ビーズを使ったけれど、おすすめは水晶のさざれ石です。

「水晶のさざれ石」こういうの → 

プログラムスケッチ

void setup() {
pinMode(1,OUTPUT);
pinMode(2,OUTPUT);
pinMode(3,OUTPUT);
pinMode(4,OUTPUT);
}

void loop() {
int hito = digitalRead(0);
if(hito==1){
digitalWrite(1,HIGH);
delay(80);
digitalWrite(1,LOW);
digitalWrite(2,HIGH);
delay(80);
digitalWrite(2,LOW);
digitalWrite(3,HIGH);
delay(80);
digitalWrite(3,LOW);
digitalWrite(4,HIGH);
delay(80);
digitalWrite(4,LOW);
}else{

}
delay(100);
}

4つのLEDが順番にくるくると光るだけの簡単なプログラム。
「HIGH」でLEDを点けて「LOW」で消すので、その間のdelay(待機時間)がLEDの点いている時間の長さ。1000が1秒。80なら0.08秒ね。目まぐるしくチカチカする感じ。この数値を大きくすればゆっくり光るようになるの。このプログラムではLEDを1つ点けては消してるけど、同時にいくつも点けたり、順番に点けていって同時に消すこともできる。最後のdelay(100=0.1秒)は人感センサの信号を0.1秒に1回読み取るためのものよ。


実際に使ってみるとこんな感じ。
f:id:miraluna:20190923172229j:plain:w180 f:id:miraluna:20190923172246j:plain:w180 f:id:miraluna:20190923172305j:plain:w180

横にはあまり反応しなくて、上方にはだいたい50cmくらいのところまで反応します。
この前作った人感センサのLED照明は7mくらい先まで反応するようにも設定できたんだけど、これはそんなに遠くまでは感知できないみたい。
この前作った→人感センサLED照明
かぼちゃランタン→人が近づくと光るジャックオーランタン
お花の上にさっと手をかざすときらきら光りはじめます。暗いところだと眩しいくらい。だいたい30秒くらい光り続けると自動的に消えるの。


動画も撮ったのでよかったら見てね。

手作り。近づくときらきら光るお花 with ATtiny13。


植木鉢に入れてもかわいいよね。
f:id:miraluna:20190923172352j:plain:w290 f:id:miraluna:20190923172336j:plain:w290

作製・紹介はミラでした。
f:id:miraluna:20180127173206j:plain:w100