ATtiny書き込みシールドの自作🍎 8pin,14pin,20pin兼用🍰 ATtiny13/85/44/2313などに対応🐘
AVRマイコンの「ATtinyシリーズ」にプログラムを書き込むためのArduinoシールドを自作しました。
ATtiny85(ちびやっこ) ATtiny44(シフォン) ATtiny2313(虹彩(アイリス))
↑ これがATtinyシリーズのマイコンことマイクロコントローラ(マイクロコンピュータ)。ちっちゃなコンピュータよ。このコンピュータにプログラムを書き込めば、電子工作のパーツや家電なんかを制御することができるの。それってすごいことだよね🦅
マイコンにプログラムを書き込むためには、パソコンからマイコンへと書き込みを行う書き込み装置が必要なの。私はArduinoを書込み装置にしています。
Arduino →
プログラムの書き込みを行うためには、書き込み装置であるArduinoとマイクロコントローラを配線しなくてはいけません。でもその配線方法はなかなかややこしくて、書き込みをするたびに配線をするとなると「もぅ!」ってなる。
だってこんな感じ ↓
とか
プログラムを書き込むたびにこの配線をしなきゃだと、誰だって「もぅ!」ってなるの、わかるでしょ?
そこで、あらかじめ基板に配線をしたものを作っておいて、それをArduinoに挿し込むだけで配線できちゃう🍓 というものを作ります。それが「シールド」です。
ATtinyシリーズのpin配置図を見て、Arduinoに挿し込むだけで配線が完了するように基板に配線をします(ややこしぃ)。
◆ ATtiny85・ATtiny44・ATtiny2313のpin配置図
ATtinyシリーズといっても色々な種類があって、ピンの本数も書き込みのための配線方法もそれぞれ違うの。だからマイコンの種類によってシールドの配線も変えなくちゃいけないわけ。でも中には配線方法が同じものもあって、その子たちはシールドを兼用することができる。今回作るシールドも、いくつかのATtinyを兼用できるようになっています。
はんだ付けをするときには配線がこんがらがっちゃわないように「ます目地図」を書いています。ます目ノートを使って、ます目を基板の穴に見立てて配線図を書くの。そうしないといつだって配線がこんがらがっちゃって間違った配線をしちゃう。
📜 ます目地図(配線図)
これで準備万端ね🎏
それでははんだごてを手に
はんだ付けタイムレッツゴー 🍅
Mira & Luna's nursery lab
◆ じゃーん🥕 完成🐣
おもて うら
これがATtinyシリーズにプログラムを書き込むためのArduinoシールドです。
表のICソケットにATtinyマイコンを挿して、裏のピンヘッダをArduinoに挿して、シールド装着完了。
🌼 ICソケットは何度も抜き挿しするので、丸ピンソケットを使いました。これで着脱が簡単になって、壊れにくい。
🌼 基板は両面印刷のものを使いました。両面にはんだ付けをするからね。
🌼 コンデンサは、ArduinoのResetとGNDにつながるように配線します。10μFのものを使いました。+とーの極に注意。
(上の写真ではコンデンサ付け忘れてます。後で気付いて付けました。)
🏡 Arduinoにはこんなふうに ↓ 装着します。
🍰 ATtiny44「シフォン」と ATtiny24/84はここに装着。
🌈 ATtiny2313「虹彩(アイリス)」 とATtiny4313はここに装着。
🌱 ATtiny85「ちびやっこ」とATtiny13A「瞳子」はここに装着。
★ 20pinのATtiny2313と、8pinのATtiny85/13がソケットを兼用しているところが、このシールドの素敵✨なところだと思うの。そうでしょ?
それではどき💗どきの動作確認をしてみましょう🎁
🍰 ATtiny44 💡 Lチカできた
🌈 ATtiny2313 💡 Lチカできた
🌱 ATtiny85 💡 Lチカできた
🍓手作りシールド🐘書き込み成功
これで簡単にArduinoとATtinyたちの書き込み用配線ができて、いっぱいプログラムを書き込めちゃう。このシールドを使ってどんなものを作ろうかな🧸
手作り🥧 電子工作便利グッズ 「Arduino用ATtiny書込みシールド」自作の紹介でした。
<対応AVRマイコン>
ATtiny13(瞳子)
ATtiny25/45/85(ちびやっこ)
ATtiny24/44(シフォン)/84
ATtiny2313(アイリス)/4313
など
<お買い物コーナー>
🏡 ATmega328P書込み用シールド 🌳 シールド自作用ボード
🐸 AVRマイコンへの書き込み方法やシールド作製のまとめ記事 ↓
miraluna.hatenablog.com
🐸 ATmega328(Arduinoのマイコン)にブートローダを書き込む方法
miraluna.hatenablog.com