Mira&Luna's nursery lab

旅乙女と発明娘の子供部屋

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

桃源郷に行ってきました。

Luna梅の香香る季節になりましたね。 私たちは先日、梅まつりに行きました。☆ 梅まつり ☆ 三分咲き? 梅林の入口には三分咲きと書かれていましたが、もっと咲いているように思えました。 でもきっともう少し待てば、さらにたくさんのつぼみが開いて満開にな…

”はずるジャーナル”「エニグマを解けたら……」

Luna "謎"を意味する「ENIGMA」 これは玩具メーカーHANAYAMAさんの"はずる"シリーズの知恵の輪、「エニグマ」です。エニグマとは"謎"や"なぞなぞ"というような意味の言葉で、第二次世界大戦でナチスドイツの使っていた暗号機の名前もエニグマ。とても難解な…

秋葉原電子部品屋巡り

Mira as Carmilla秋葉原で電子部品を買いました。先週の休みにミネラルフェアの「ジェムコレクション in TOKYO」に行ってきたんだけど、そのあと秋葉原に行って電子部品屋さんをいくつかのぞきました。 去年と同じね。家にはまだ実験・実装していないパーツ…

ミネラルフェア「Gem Collection in TOKYO」2019 に行ってきました。

Luna「ジェムコレクション in TOKYO Vol.3」 に行きました。ジェムコレクションは石のマーケット ”ミネラルフェア”のひとつです。 昨年に続いて今年も行ってきました。 ビルの1フロアで行われたのですが、71のブースがあって56の石のお店が出店しているので…

手作り「明るさ測定器」を作ってみよう! (後編ーはんだごてを手に実装)

Mira 光センサとセグメント液晶を ちっちゃなマイコンATtiny85で制御。 手作りの明るさ測定器を自作してみよう! (後編) 前編は→こちらから ArduinoでATtiny85(やっこヒェン)というマイクロコンピュータにプログラム(スケッチ)を書き込み、はんだごて…

LR41ボタン電池を使った 4.5v出力電源ツールの作製。

Mira 手作り明るさ測定器の作製記事の前編と後編の間におじゃまします。 明るさ測定器に使っている電源装置について、の閑話。 「4.5v電源出力 ガジェット」の作製「作製」というほど大それたことじゃないけど……。 ちょっとした生活工夫の改造といったところ…

手作り「明るさ測定器」を作ってみよう! (前編ーブレッドボードで試運転)

Mira ちっちゃなマイクロコンピュータATtiny85で光センサとセグメント液晶を制御して、「明るさ測定器」を自作しましょう! (前編) 後編は→こちらから Arduinoを使ってマイクロコンピュータのATtiny85(やっこchen)にプログラム(スケッチ)を書き込み、光…

初めて光合成を行い,地球を雪玉のように冷やし,今なお生きている。歴史の語り手ストロマトライト。

Luna 生物の歴史を物語る化石 「ストロマトライト」 藍藻という藻の化石です。原始的な構造の原核単細胞生物なので、現在は藻類ではなく細菌に分類されるそうです。30億年くらい前から生きていた生物で、私の持っている化石は先カンブリア時代、約6億5000…

光センサをArduinoで制御して、ミラの歌を遮ります。

Arduinoと光センサを使って、LEDを点けたり消したり、音楽を止めたり再生したりします。その配線方法とプログラムスケッチの紹介をします。動画もありますよ。