Mira&Luna's nursery lab

旅乙女と発明娘の子供部屋

ヨーロッパ自転車旅の日記📚 最終話📗「ただいま。」🏡

帰り道編】ヨーロッパ自転車旅

Luna 

旅の帰路日目」帰宅

成田空港に到着しました。予定の10:30より1時間早い9:30の到着。そう、ここは日本です。
とうとう日本に帰ってきたのね。空港内のあちらこちらに書かれた日本語を見たり、客室乗務員さんや乗客の人たちの日本語を聞くと、日本にいる実感が湧いて心が安堵します。でもまだ旅が終わったわけではありません。自転車を組み立てて、無事に家まで帰らないと。
自転車と荷物を受け取った私たちは税関を通り、空港の到着ロビーへと出ました。自転車を組み立てられそうな邪魔にならない場所を探して、自転車を組み立て始めます。カタリ(一緒に旅をした私の保護者です)が組み立て親方で、私が助手。スペインのマラガ空港で工具のいくつかを失っていたので、組み立てられるか心配でした。もし組み立てられずに自走できなければ、私たちの知っている限りでは6km離れた自転車屋さんまで自転車と荷物を担いで歩くことになります。カタリにできたとしても、私にはきっと無理でしょう。郵送や公共交通機関を使わずに、家には自転車で帰りたいな。

【🚲 旅の思い出】ダブリンに到着したらサドルがなかった💦
 (写真がリンクになっています)→ 

まずプラスドライバーは、カタリのツールナイフのセットに入っていたのでそれを使用。ペダルは手締め。サイドスタンドは装着せずにリアキャリアにくくり付けました。重要な六角レンチ2本とクイックリリースレバーは没収されずに持たせてくれたので(あの時のお姉さん、必要とわかって持たせてくれたのかも)、なんとか自走できるところまで組み立てることができました。良かった。

さあ、最後の自転車旅の始まりです。荷物を手荷物装備から自転車装備に整理し直して、自転車に搭載します。手を洗ったら成田空港を出発です。
私たちの家は成田空港から1日で帰れる距離にあります。出発の日も成田空港まで自走しました。

空港を出てしばらく行くと市街地に入り、私たちはお昼ご飯を食べました。日本の味が口にも心にも染み渡ります。家に帰ったら、お寿司を食べたいなぁ。

【🚲 旅の思い出】ポルトガルの黄色いパン、美味しかったな🥐
       

この日の気温は 21℃。まだ残暑の季節かと思っていましたが、すっかり日本の美しい秋の季節になっていました。そこかしこの草むらから聞こえてくる秋の虫の音と、田畑を渡る煙の香りを楽しみながら自転車を走らせます。涼しくて心地よい風は追い風。快適に進みます。

【🚲 旅の思い出】天気の良い日の旅は、素敵です。
     

成田空港から自宅までの道のりは順調でした。自転車も好調で、天気も気候も良く、追い風にも助けられました。そんなわけであっという間に家の近くまで来ていました。小さい頃から馴染んだ小川を渡り、坂を上がれば我が家です。とうとう帰ってきたのね。
このヨーロッパ旅では心が弱くなったときもあって、空を飛ぶ飛行機を眺めては「あの飛行機が日本行きで、今そこに乗っていればなあ」なんて考えたこともありました。それでも私たちは旅を続けて、ヨーロッパの最南端まで行き、こうして今ゴールを目前にしています。

【🚲 旅の思い出】時には心が弱くなったときもありました。
   

家までの坂を上がっていると、なんと家族とその友人たちがたまたま通りかかり、声をかけられてびっくり。私たちはみんなに歓迎され、そのままわいわいと賑やかに家に帰り着きました。家にはミラや他のみんなもいて、私たちの帰宅を迎えてくれました。胸がいっぱいです。だからやっぱり、私は泣いてしまいました。
こうして私たちの長くて短くてやっぱり長い、ヨーロッパでの自転車旅は幕を閉じたのです。



   これにて ヨーロッパ自転車の旅 🚲


稚拙な私の旅の日記をここまで読んでくださったみなさま、ありがとうございました。
少しだけ旅の思い出を振り返りながら、ブログでの「ヨーロッパ自転車旅」を閉じたいと思います。
それではまた、いつかどこかで。

Luna



📚旅の日記📗

🌲 出発はアイルランドのダブリン。私はケルト文化が好きで、カタリはアイリッシュエールが好き。そして二人ともケルトアイリッシュ音楽が大好きなの。ケルト人たちの足跡を辿り、遠い歴史に思いを馳せながら、豊かな自然の中を旅しました。🌲
 🌲アイルランドの旅🌲



🌻 アイルランドの島からヨーロッパ本土のフランスへと船で渡りました。自由の国フランスは草原が多くて、野に野営をして自由な草枕の旅を満喫しました。魔王の城(モンサンミシェル)にも行き(海を歩いて)、ピルグリム(巡礼者)にもなりました。🌻
   🌻フランスの旅🌻



フランスで巡礼者"ピルグリム"となった私たちは、スペイン北の地を巡礼地「サンチャゴ デ コンポステーラ」に向けて旅をしました。カミーノと呼ばれるその巡礼路には巡礼宿"アルベルゲ"があり、多くの人と、多くの想いに触れる、出会い多いスピリチュアルな旅路でした。
     カミーノ巡礼の旅



🏰 カミーノ巡礼を終えた私たちは大西洋沿いに南下し、ポルトガルに入ります。可愛い小物や甘いパン、青いタイルの建物など、素敵なものがいっぱいな国でした。ファティマというキリスト教の聖地の山村に辿り着き、キリスト教徒ではない私たちも敬虔で優しい気持ちになりました。🏰
       🏰ポルトガルの旅🏰



🌞 いよいよ最後の旅路、アンダルシア地方を旅します。砂漠のように乾いた大地と、丘の上にある白い町。荒野には巨大な白い風車がそびえ立ちます。私たちは旅の最終地点であるヨーロッパ大陸最南端の町タリファに到着し、旅の帰路を辿ります。🌞
         🌞アンダルシアの旅🌞



               🌼ルナの部屋へ🌼

AT90S2313に書き込みができるようになった✨

Mira

ずっとうまくいかなかったAVRマイコンAT90S2313🌈」への書き込みが、ついについにできるようになりました🎊🍰🎉

こちらがAVRマイクロコントローラの「AT90S2313」。
あだ名は「虹子(にじこ)🌈」です。

プログラムメモリ:2kB
EEPROM:128B
RAM:128B
クロック:10MHz

今は「ATtiny2313(虹彩(アイリス))🌈」が後継機となっていて、虹子は廃版種。秋月電子通商さんで最近まで売られていたんだけど、今は「在庫切れ」の文字が......。
(最近マイコンの値段がどんどん上がってますね。半導体不足と円安と物価高のトリプルパンチかしら? 昨年(2022)の今頃はATtiny2313が210円だったのに、今は300円(秋月さん価格)。他のマイコンたちも値上がりしてる。店舗に行くと在庫切れのタグがいっぱいついてる......。そんな中、AT90S2313は2年くらい前から(もっと?)ずっと100円のままだった。だからすっごくコスパが良かったんです💰)

この記事では、希少となった虹子さん(AT90S2313)へのプログラムの書き込み方法を紹介します。
(私が書き込みにずっと失敗していたとき、たくさんの方がコメント欄にアドバイスをしてくれました。今回はwasanthaさんの教えてくれた方法でうまくいったので、それを紹介します。wasanthaさん、コメントをくれたみなさん、ありがとうございました💗 私、書き込みできましたよ🍅)

 ↓ 虹子への書き込みに四苦八苦する記事
miraluna.hatenablog.com




AVRマイコン「AT90S2313(虹子🌈)」に
 プログラムを書き込む方法


.「USBasp」を用意する。

今までずっとArduinoを書込み装置にして書き込みをしようと思ってたんだけど、どうしてもうまくいかなかったの。そこで今回は書込み装置から変えました。

◆ USBasp

なんて読むのかな? 私はユーエスビーアスプって呼んでる。
アマゾンで799円でした。

🥕 私が買ったの在庫切れみたい   🚢 船便っぽいのは安い
            
 2個で1480円           519円

これを使えば他のいろいろなAVRマイコンにも書き込みができるんだって。


.BASCOM-AVRをインストールする。

次はソフト面での準備。
いつも使っているArduino IDE (Arduino開発環境)だと、AT90シリーズを扱うのが難しいみたい。ATtinyシリーズなら「ATTinycore」の開発環境パッケージを使えば扱えるようになるんだけど、AT90シリーズは対応したものが見つからない。
 ↓ ATTinycore について載せています。(ダウンロードページも)
miraluna.hatenablog.com

そこで今回の書き込みには Arduino IDE ではなく、「BASCOM-AVR」を使いました。
BASCOM-AVRはBASIC言語をAVRの言語に変換してくれるコンパイラです。私、BASICは未知だから、ちょっとわくわくです。

 ↓ BASCOM-AVRのダウンロード
「BASCOM-AVR」のダウンロードページ
 ↑ のリンク先の下の方に「BASCOM-AVR Demo」というのがあります。Demo version はつまり無料版ていうこと🍓
インストールの方法などは、↓ のサイトが分かりやすいです。
BASCOM-AVR BASICコンパイラのインストール


.USBaspと虹子(AT90S2313)を配線する。


左の図がAT90S2313のpin配置で、右の図がUSBaspのpin配置。
それぞれ同じ名前のpinをジャンパワイヤなどで接続します。VTGというのはVccと同じ電源5vです。
(電源の+とーに0.1μFのパスコンを入れると動作が安定します。)

◆ USBasp - AT90S2313 配線図

AT90S2313にはXTAL(クリスタル・発振器)を接続するピンが2つあって、用途によって接続方法を変えるみたい。
コメントでもご指摘があったんだけど、データシートにはクリスタル(オシレーター・発振器)を外部クロックとして使うときはXTALを片方開放するようにと書かれているの。
 ↓ これです。

だから初めは片方だけつないでみたんだけど、それだとうまくいかなかった。でも、セラロック(セラミック発振子。クリスタル2つ分のように使える。)で両方接続したらうまくいきました。(上に載せた「USBasp - AT90S2313 配線図」のように接続しました。)

セラロック 10MHz  かわいい🐙火星人みたい。

◆ 実際の配線はこんな感じ(LEDも配線してあります)→












 配線完了🍊


.BASCOM-AVRからスケッチを書き込む

さっきインストールしたBASCOM-AVRを開きます。
BASCOM-AVRの使い方の手順はwasanthaさんが"(きっとたぶん)私のために✨"PDFにまとめてくださったので、その手順に従います。
 ↓ wasanthaさんのコメントにリンクがあります。とってもわかりやすいです🍍
このブックマークの中にあるコメントを探してね

手順の中にプログラム(コード)を書く、という場面が出てきます。
私はBASICでコードを書いたことがありません。でも、これもwasanthaさんが以前のコメント内でBlink(Lチカ)プログラムを(きっとたぶん私のために✨)書いてくださったので、それをコピーして使いました🐤
 ↓「AT90S2313が使えなかった」という記事のコメント(一番下)にあります。
miraluna.hatenablog.com

で、ここで問題発生。
BASCOM-AVRが虹子🌈を認識しません。
どうやらパソコンがUSBaspを認識しない(ドライバがない)と言っています。


.USBaspのドライバをインストールする。

USBaspを初めて使う場合は、ドライバを入手する必要があるのかもしれない。調べてみると、本家サイト(たぶんUSBaspの本家?)からはWindows8以降はインストールが難しいみたい。
 ↓ 参考にさせていただいたサイト
USBaspについて詳しいサイト様
で、代替策として「Zadig」というものを使えば解決できると、親切に書かれていました。そういえばAmazonで買うとき、カスタマーレビューに「zadig」という言葉が出てきました。Zadigというのは「汎用 USB ドライバの派生ドライバを、汎用 USB ドライバで置き換えるもの(上述のサイトより)」だそうで、私にはよく分かりません🐈でもどうやらドライバとして機能するもののようです。Zadigのインストール方法も、上述のサイトに説明が書かれています。ありがたいですね。
 ↓ Zadig
Zadigのサイト

さあ、Zadigをインストールしたらもう一度BASCOM-AVRを開いて、「.」の手順で書き込みを行います。



そしてついについに......。


     書き込み成功🐣

どちらの写真も電源供給だけで、虹子が一人立ちしてLチカしていますね🍓

長かったなぁ、ここまで。
とうとう私、勝ちました👑(すべてコメントしてくださった方々の力だけど。)
コメントでアドバイスを下さった方々、本当にありがとうございました。私、ここまで成長できました🏆(wasanthaさんの言う通りに従っただけだけど。)

さあ、これで100円虹子さんでたくさん電子工作できるぞー って、そうか、在庫切れなんだっけ。













虹子こと「AT90S2313」の書き込み方法の紹介は、ミラでした。
Byebye(∂, ∂🎀/



🍆 書き込みができなかったときの記事
miraluna.hatenablog.com

🥒 後継機「虹彩(アイリス) ATtiny2313」の書き込みの記事
miraluna.hatenablog.com

🍎 その他のAVRマイコンの書き込み方法の記事たち
miraluna.hatenablog.com



<お買い物コーナー>

 🐒 USBasp    👝 電子パーツ詰合せ  ✨ LEDキューブキット
         

ダイヤモンドよりも輝く宝石✨「スフェーン」💎

Luna



英名(宝石名):Sphene スフェーン
和名(鉱物名):くさび石
別名:Titannite チタナイト
化学式:CaTiSiO₅

名前の由来はギリシャ語で楔(くさび)を意味する「σφήνα (Sphen・Sphenos)」からきているそうです。和名もくさび石ですね。
私が出会った石屋のお姉さんは「亀の手🐢」と呼んでいました。個人的に購入したようで、「こないだついにスフェーン買っちゃった💎」と嬉しそうに話してくれました。大好きな石の一つだそうです。
このスフェーン、光の屈折率がとても高い石なんです。屈折率が高いと、プリズムに通したように光の分散が大きくなります。そうすると、見た角度によって色が違って見える多色性🌈という性質をもち、きらきら輝いて見えます。スフェーンの光の分散は、なんとあのダイヤモンドよりも高いそうですよ✨



<カットされたスフェーン>