Mira&Luna's nursery lab

旅乙女と発明娘の子供部屋

人の歴史の中で最初に登場する金属「Copper」。

f:id:miraluna:20200223191040j:plain:w200 Luna

人類が初めに使った金属「
f:id:miraluna:20180210101941j:plain

和名:自然銅、銅
英名:Copper
化学式:Cu

英名のCopperは地中海の東の島Cyprus(キプロス)が語源で、キプロス島は銅の産地でした。



”あかがねいろ”ってどんな色か知っていますか?

「あかがね」というのは「銅」のこと。つまり銅色のことね。

銅は人の歴史の中で、初めに登場する金属。鉄は身近な金属だけど、自然界では酸化するなどしてほとんど単体で存在しないので、昔は精錬するのが難しかったのでしょうね。鉄のことは「くろがね」とも呼びます。

身近な銅製品というと、10円玉硬貨を思い浮かべる方も少なくないでしょう。10円玉は純粋な銅ではなく、錫(すず)と亜鉛を混ぜた合金で、錫を混ぜた銅は「青銅」と呼ばれます。英語でブロンズね。硬貨といえば5円玉も銅製品で、こちらは亜鉛が30-40%含まれています。亜鉛が20%以上の銅は「黄銅」といって、真鍮(しんちゅう)のことです。そして100円玉と50円玉と1999年までの500円玉はニッケルと銅の合金で、「白銅」といいます。(2000年から製造されている500円玉は銅とニッケルと亜鉛の合金で「ニッケル黄銅」です。)
つまり1円玉以外の硬貨はみんな、銅が使われているんですね。(1円玉はアルミニウム100%です。)

「銅(あかがね)」
「青銅」
「黄銅」
「白銅」
いろいろな銅がありますね。
f:id:miraluna:20190624175217j:plain:w300
ミラが電子工作でよく使うこのいろいろな色の導線も、被覆をむけばやっぱり銅です。